Internet 3原色 free, open, share

takabsd x iTakahiro x I,Takahiro

佐野元春 & HKB TOUR 2008 "SWEET SOUL, BLUE BEAT" 2008/3/29 NHKホール

以下の文章は、2008年3月のliveを観に行った次の日に怒りにまかせ感情的に書いたもの。
かなり批判的な内容だったので、半年以上冷却期間を置いた。
それでも気持ちが変わることがなかったので、そのまま当時のblogにpostした。

そしてそれからさらに5年近く経ち、読み返してみたところ、
今読んでみても感情的に書いた割にはいい内容だと思ったので、
またpostすることにした。

表記や改行位置など多少修正したけど、内容自体は変えていない。

-------------------- ここから --------------------
正直、ギリギリまで観に行くかどうか迷っていた。
人間嫌いになっている時に、人混みの中に行くことが気が進まなかったから。

そしてこれまで 2度元春のliveには行ってるけど、2回とも嫌な観客に遭遇していたから。

まあ、同じファンなんだから、広い心で楽しもうと決心して行ったのだけど……
見事にハズレ。
隣と前の観客が最悪だった。

それでも元春のperformanceは素晴らしかったので、曲が進むにつれて気にならなくなっていった。

でも後半から段々気持ちが冷めていった。

何故か。

album "COYOTE"を受けてのtourだったので、"COYOTE"からのsongsが中心かと思いきや、
ほとんどが80年代作品。

どうも、
80年代の曲は大好きだけど、90年代以降の曲はあまり好きじゃない、
という観客が多かったような気がした。

隣の席の人はまさにそうだった。

それをライヴが進むにつれて感じるようになり、それにつれて気持ちも段々と冷めていってしまった。

liveの楽しみ方は、感じたままに踊り、手を叩き、足を踏み鳴らし、そして叫ぶものだと思っている。

でもliveで何度も演られてる曲だと、観客の定番の振り付けがあって、観客の多くが揃って同じ動きをする。

私がliveに行くのは、musiciansのperformanceを楽しむためであって、観客と一体になりたいからじゃない。

定番の振り付けを皆が揃ってやることは、宗教じみていて、どうしても嫌悪感を感じてしまうのだ。

今まで何人かのliveを観たけど、
定番の振り付けを観客がやるなんてのは、アイドルのコンサート以外ではあまり記憶がない。

せいぜい長渕剛の"勇次"の時のクラッカーぐらいだ。

教祖とか、カリスマとか言われてた尾崎豊のliveだって、そういうものはなかった。
すごいアットホームで、皆が思い思い感じるままに表現していた。

だから、
新しい曲へのノリが悪く、昔の曲にだけ思い入れがあり、定番の振り付けを嬉々としてやる人たちを見ると、
気持ちが冷めていくのを止めることができなかった。

佐野元春は過去のスターじゃなくて、今も先頭を走り続けるトップアーティストなのだ。

こういうのって、ベテラン・アーティストのliveの宿命なのかしら。

Neil Youngのliveの観客はもっとあからさまだったからな。

もう思い切って、
"サムデイ"、"ロックンロール・ナイト"、"悲しきレイディオ"のような型が決まった定番曲は、
liveでは演らない方がいいんじゃないかしら。

3曲とも私も思い入れのある曲なんだけど、
同じような演奏で毎回演られると心の底からノルことができない。

私が元春を好きな理由の一つとして、
liveではstudio albumとは違ったarrangementでperformanceしてくれる、
っていうのがあるから。

でも、私のライブ観の方が間違っているのかしら?
liveは宗教みたいなもんで、皆と一体になるのが正しいのかしら?
観客に過去の思い出でマスターベーションする場を提供するのが、ベテラン・アーティストの義務なのだろうか?

でもそんなのは嫌だ。
ヌルイperformanceをしたらブーイングするぐらいの距離感がある方が、私は好きだ

まあ、最近のsongsでのノリが悪いってのも観客の自由な反応じゃないか、と言われれば確かにそうなんだけど。